ラーメン富士丸神谷本店 実食レポート
富士丸ラーメン大もり+やさいまし+ブタカスあぶら+ゆで玉子+生たまご

き、きたぁ〜!!
相変わらずのど迫力ぶりにテンションは最高潮を突破する勢いで急上昇(≧∀≦)

これはもはや日本一美しい茶色いタワーと言っても過言ではないかもしれません←
よくもまぁこんなに上手に積み上げることができるものだと感心してしまいますね!笑

そしてこちらが日本一美しい茶色い液体こと、ブタカスあぶら!
味噌汁が入っていてもなんら違和感のないお碗にたっぷりの味付き背脂だなんて、一言で表現して常軌を逸していますが、うまいんだまたこれが(๑˃̵ᴗ˂̵)笑
ということで、早速いただきま〜す!
ヤサイ&アブラ

まずはヤサイからスタート!
このヤサイも富士丸さんの大きな特徴のひとつで、とにかく柔らかくてクタクタな茹で加減が魅力です☆
食べやすく、噛むごとに染み出る水分すらおいしいんですよね〜^ ^

そしてこちらが最初から乗ってくる通常アブラ!
こってり甘めに味付けされていて、こちらもまた激ウマです(≧∀≦)
スープ

スープをひと口!
お、この日のスープは比較的ライトめな感じで、豚の出汁と共に香味野菜の旨味をくっきりと感じます!

旨味という名の鈍器で一撃を喰らわされたような暴力的なおいしさが富士丸さんの醍醐味だと思っていましたが、
すっきりはすっきりで、これもまためちゃくちゃおいしいですね^ ^
豚

山のようなヤサイを食べ進めると大きな豚さんが登場!

分厚さ、色付きのどちらもパーフェクト!
そしてそれ以上に素晴らしかったのがなんといってもおいしさ!
程よい歯応えを残しつつもめちゃくちゃ柔らかく、脂身の旨味も風味も凄すぎる(๑˃̵ᴗ˂̵)

これはちょっと反則と言えるレベルかもしれません!
国産ブタメンにしなかったことを激しく後悔したことは言うまでもありませんでした(;ω;)笑
麺

ぐるっと天地返しをしてご対麺!
あーいい•••
富士丸さんの高密度小麦麺は、この時点で立ち上ってくる小麦の香りが極上なんですよね〜(≧∀≦)

しかしすごい盛りですね(゚∀゚)笑
小ラーメンでヤサイ込みでこのぐらいの標高というお店もめずらしくないと思うので、このボリュームがいかにアレかがよくわかると思います!笑

ずずっと啜り上げます!
お、富士丸さんの麺はゴワゴワハード食感だと思っていましたが、この日はやや柔らかめでぷりっとした歯応え☆
啜りやすいですし、優しめスープによくマッチしていたと思います^ ^
ブタカスあぶら

中盤からはブタカスあぶらも発動!
そのまま食べてもおいしいので、何回かテイスティングしたくなっちゃうんですよね〜!笑

麺をどぼ〜んとダイブ!
まぁこれは王道ですね(≧∀≦)
セルフ油そば的に楽しめておいしい〜☆

箸休めにゆで玉子も投入!
味玉じゃなくてゆで玉子というところがまたオツな気がします^ ^
ちなみに半ゆで玉子は標準で、別で購入したゆで玉子は入れ忘れだったようなのですが、
気付いた店主さんが後で渡してくださったのでデザートに頂きました!笑

続いてはオススメの食べ方にもあったこれ!
今まで試したことがなく、ずっと憧れていた食べ方だったんですよね〜!

ちょこっと溶いて麺をつけて食べると、
とろっ!あまっ!うまっ(๑˃̵ᴗ˂̵)
これは良くない!食べやす過ぎて良くない!笑
全体的にボリュームはすごかったですが、様々な楽しみ方をしているうちにみるみる減っていき、あっという間に完食しました!
ラーメン富士丸神谷本店 総評

今回久しぶりにお邪魔したのですが、やはり富士丸さんの中毒性はすごいですね(≧∀≦)
この日は控えめだったとはいえ、それでも相変わらずの行列ぶりにも脱帽でしたm(__)m
全部おいしかったのですが、やはり豚が特に秀逸だったので、次回は国産ブタメンを楽しみたいと思います☆
ごちそうさまでした!
関連 : 二郎インスパイア系の記事一覧
▼都内のラーメン二郎直系店まとめもチェック!
コメント