ラーメン富次郎 実食レポート
ラーメン(300g)

色々メニューがありますが、初訪問なので今回はオーソドックスにラーメンを注文!
食券提出時に麺量の確認があり、連食だったので300gでお願いしました!
説明書きは見つけられませんでしたが、上水戸本店さんと同じなら500gまでは差額なしで対応して頂けると思います☆

無料トッピングは野菜とアブラを多めでオーダー!
ボリューム感満載のビジュアルにニヤニヤが止まりませんね(๑˃̵ᴗ˂̵)
では早速いただきます!
野菜

まずは野菜からいきましょう!
標高こそまだ控えめですが、裾野が広い山を成していてかなりの量です!

シャキッと感が残るみずみずしい茹で加減で、キャベツ比率も高く甘みがあっておいしいですね☆
アブラ

アブラはぷるっとした固形タイプ!
多めでお願いしただけあってたっぷりとかかっています!

野菜と一緒に頬張ると、ふわんと広がるまったりとしたコク深い香りがたまりません(๑˃̵ᴗ˂̵)
スープ

スープは評判通りのきれいな非乳化!
系列店で違う味わいが楽しめるというコンセプトはおもしろいですよね〜^ ^

醤油はくっきりと感じますが、そこまで攻撃力が高いわけではなく飲みやすい仕上がり!
トッピングのアブラを放り込んで甘みをプラスしてもおいしかったです(≧∀≦)
豚

豚さんはワイルドなカットのものが2枚!
上水戸本店さんほどではないにしろ、やはり重量感はすごいですね^ ^

とろんとろんの脂身多めな部位と、しっかりとした肉質を味わえる部位の2種類が入っており、それぞれの良さも楽しめます!

とろんとろん豚はこの厚みがあってもすぐに溶けてしまうほど柔らかく絶品でした☆
麺

ぐるっと天地返しをしてご対麺〜!
醤油の香りに混じって一気に花開いた小麦の香りが鼻腔へ押し寄せます!

二郎系としては中程度かやや細めながら、厚みがあるのでパワフルな食感が楽しめますね☆

もっちりとした歯応えでしっかりとした存在感を放つ麺はスープとの絡みもいい感じ!
恐らくグループで同じ麺を使われていると思いますが、乳化と非乳化で麺が変わったりするとよりまた一層おもしろくなりそうな気もしました(≧∀≦)
ラーメン富次郎 総評

やはり富次郎さんグループは、味にもボリュームにも抜群の安定感がありました^ ^
他のメニューや豊富過ぎるトッピング、そして麺増しなど、一度や二度ではその魅力を堪能しきれず、たくさんの宿題が残っているのもうれしい悩みですね(≧∀≦)
今度は2号店の堀町店さんにもお伺いしてみたいと思います☆
ごちそうさまでした!
関連 : 二郎インスパイア系の記事一覧
▼茨城の二郎系ラーメン情報はこちらをチェック!
コメント