いち大 実食レポート
大塩ラーメン+うずら

うん、盛り盛りですね〜(≧∀≦)
数あるメニューの中から今回選んだのは塩!
単純にいち大さんで食べたことのなかったメニューだというものありますが、
二郎系で塩ってそもそもめずらしいですよね^ ^
ちなみにコールは
野菜アブラマシマシ
でお願いしました☆
早速いただきます!
野菜

ちょっと前はもう少し多かった気がしますが、それでも野菜マシマシともなればかなりいい感じの量ですね^ ^
茹で加減はシャキシャキ感が残るやや硬めな仕上がりです。
そのままでは味がないのでスープを•••といきたいところですが、丼の直径がそこまで大きくないのでまだスープ取り出し不可というジレンマに陥ります^^;笑
とりあえずうずらをつまみながらモリモリ食べ進めます!
アブラ

アブラは大きめの固形タイプ!
固形は大好きですがやはりこちらも味がないのでスープに浸してからの方がおいしくなりそうです_φ(・_・
ボリュームや写真映えを考えるなら野菜マシマシ一択ですが、
食べやすさとおいしさを求めるなら、丼のサイズ的に野菜マシマシは非推奨かな〜(・ω・`)笑
豚

豚さんはデフォで少し炙ってあるのですね!
脂身は少ないですが、噛むとほろほろっとほどけていくような柔らかさがありおいしい^ ^
サイズ感的にもまずまずと言ったところでしょうか?
こちらも野菜のおかずとして頂きました!
岩海苔

塩ラーメンオリジナルトッピングが岩海苔!
魚介系の出汁を使った淡麗塩ラーメンではたまに入っている岩海苔ですが、まさか二郎系でも来ました!!笑
優しい磯の風味が加わってよかったですが、塩気がやや強めに効いているぐらいでも、
後半に口の中でもうひと盛り上がりしてくれるような感じになって良かったんじゃないかな?とも思いました。
スープ

あらかた野菜をやっつけたらようやくスープが出てきました!笑
ひと口飲んでみると、あら!?めちゃくちゃマイルド!∑(゚Д゚)
二郎系ならではのガツンとした強い塩気はなく、健康志向の野菜タンメンのスープみたいな印象です_φ(・_・
これはこれで悪くないですが、二郎系だと思って飲むと割と麺食らうかも?笑
麺

ぐるっと天地返しをしてご対麺〜☆
二郎系としては中程度よりやや細めぐらいですが、見るからに固そうな角の立ったフォルムですね!

ずずっと啜り上げると、食べ応えのあるワシワシゴワゴワのハードな食感!
バツッとした固めの歯応えが存在感抜群で、噛み締めるたびに口いっぱいに広がる小麦の香りが最高です(*´ω`*)
固すぎなわけではないので、どなたでももおいしく食べられそうなオールマイティさもある優等生麺ですが、
この麺に合わせるならしっかりと主張できるスープの方が合いそうだったので、もっと塩気があればよりおいしく感じられたかもしれません。
今度は野菜少なめとかで試してみようかと思います☆
いち大 総評

僕的には久しぶりにお伺いしたいち大さんでしたが、以前と変わらぬ温かみのある空気感が健在で安心しました^ ^
学生さん憩いの場になっていることも頷けます☆
今後も、いち大さん系列が群馬にどんなセンセーショナルな一杯を届けてくれるのか楽しみにしつつ応援していきたいと思います(≧∀≦)
ごちそうさまでした!
関連 : 二郎インスパイア系の記事一覧
▼群馬の二郎系ラーメン情報はこちらをチェック!
コメント
京都の二郎未だ行けてないんですわ、、
結構遠いんで京都行ったら連食してしまいますし、、
でもいつか襲撃しないと、、
インスパイア系は神戸にもありたまにおじゃましてますが、、
盛りも可愛いですよw
神戸は大食いの奴があまりいないですww