びすとろ屋 実食レポート
大ラーメン(ヤサイアブラカラメ)

うわ!ほんとに出てきた(≧∀≦)
タイル調のカウンターに赤い丼に二郎系!
なんだかすごくファンキーな感じで嫌いじゃありません、むしろ好き←

ボリューム感も申し分ないですし、めちゃくちゃおいしそう!
いよいよ本気で何屋さんに来たのか分からなくなってきましたが(笑)、この香りは間違いなく本物ですね^ ^
では早速いただきます!
ヤサイ

まずはヤサイから!
サラダを付けなくても、こんなにたっぷりもやしとキャベツが乗っていれば健康優良児まっしぐらですね(゚∀゚)笑
専門店にも負けないような、マシの名に恥じない量も素晴らしい☆

程よい茹で加減のホクホク食感でうまっ!
それはそうと、ダイニングバーだと思っていたお店からいきなり大量のもやしとキャベツの発注が入った時の業者さんの顔が見てみたいかも←
アブラ

アブラもマシコール!
ぷるっとした塊タイプが鎮座している様子は迫力満点ですね〜(≧∀≦)

あ!これいいアブラだ!
ふんわり広がる香りにしつこさは全くなく、まったりしながらももたれる要素は1つもありません☆
スープ

スープもいってみましょう!
比較的サラッとした非乳化寄りの仕上がりで、なんとなくダイニングバーっぽいかも?笑

口当たりはライトで飲みやすく、醤油のスッキリ感もあってスイスイいけますが、豚の旨味もよく出ており物足りなさはなく、バランスが秀逸!
地元産の豚骨100%使用というのもなんとなくうれしくなっちゃいますね(*´ω`*)
豚

豚はなかなか巨大な塊がドン!
柔らかくホロホロに仕上がっていてこれまたおいしいですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
この頃になるともうダイニングバーで食べていることはほぼ忘れ始めて、専門店と変わらない満足感を覚えている自分がいました☆

あら、まだあったのね^ ^
パサつきゼロのしっとりお肉から溢れる甘い脂がたまりませんね〜^ ^
麺

ぐるっと天地返しをしてご対麺!
大ラーメンだと茹で前400gだけあって、丼いっぱいに麺の海が広がりました(≧∀≦)笑

厚みが控えめな平打ち麺的な形状で、いかにも啜り心地が良さそうですね!

ずずっとひと口!
おぉ〜!もちっとぷりっとな弾ける食感が素晴らしく、しっかりめの縮れによるスープの持ち上げも良好です(๑˃̵ᴗ˂̵)
みずみずしさもバッチリで喉越しもまぁ〜爽快だこと☆

やや柔らかめな茹で加減が、インスパイア系より直系店に近い味わいを演出しているような気もしました!
いや〜普通においしかったし超満足しました(≧∀≦)
びすとろ屋 総評

完全に専門店レベルの仕上がりの二郎系ラーメンは、今後もぜひ提供し続けて頂きたいですし、
群馬北部を代表するレベルの二郎系ラーメンになれるポテンシャルを充分過ぎるほど持っていると思います^ ^
また店内だけでなく、テイクアウト対応も実施しているので、ご自宅で楽しむこともできますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
近くへ訪れた際はまたお邪魔させて頂きます☆
ごちそうさまでした!
関連 : 二郎系の記事一覧
▼群馬県の二郎系ラーメン情報はこちらをチェック!
コメント